現在の仕事についた経緯

変化の時代に向けて「変化に適応する組織や人を支援する」仕組みが求められる、と気付いたことがきっかけでした。
社会は大きな転換期にあります。チームの価値観も変化、多様化していきます。例えば、規律と効率→挑戦と成長、今の利益→将来の可能性、達成点(数値目標)→方角(羅針盤)、従属的→主体的、指示管理→自主自立などです。
すでに、新しい価値観に基づいて挑戦するチームや組織が登場し、活躍をはじめています。次の時代に向けて、社会の変化に適応するための組織変革や人材育成がますます重要になると考えています。

現在の仕事への想い

自分の役割は「変える」ことだと考えています。最近、組織や人を「縦×横」で考えることが増えてきました。横:深化=知を深める・技を極める、縦:探索=認知を超える・道を見つける、といった整理に従うと、自分は縦(探索)の人間です。
縦の人間は、知識や経験を超え、常識と言われたものを打破していきます。新しい道を見つける、または作っていくということが役割なので、いち早く「社会の変化」に気づき、言語化し、それを伝え、広めていくことで、変化の時代の組織づくりや人づくりに貢献したいと考えています。

若者へのメッセージ

今は、引かれたレールの上を走る時代から、一人ひとりが自分の道を見つけて切り開いていく時代へと急速にシフトしています。他人に言われたから、教えられたからではなく、自分がどう考えるか、なぜそう考えるのかを大切にしてください。
自ら気づき、考え、判断し行動することで、挑戦し、失敗し、成長へとつなげてほしいと思います。